【コロナウイルス】危機時のセルフケアアーユルヴェーダ
”コロナ”という言葉をはじめて聞いたときから、まさかここまでの流行になるとは思ってもいませんでした。
日々、感染が拡大する中で何ができるかについて考える。
重要なのは免疫を上げること!
早寝早起きを心がけ、疲れすぎない生活を心がける。ライフスタイルの見直し。
日本食の発酵文化(味噌、醤油、甘酒、納豆等)を取り入れた食事。
本物の調味料(人工的でない)や手の込んだ作り手の商品を選ぶこと。
先人たちが取り入れてきた文化を見つめ直し、改めて日本人の知恵と素晴らしさを感じ学び直します。
ある日、近所のインド料理屋さんでテイクアウトした際にネパール人の店員さんに言われたこと。
【温かい水をたくさん飲むと良いですよ】
インド人やネパール人はそうしています”とアドバイスをもらい、温かい飲み物を飲むように心がけています。
朝は白湯を飲むことを勧めているアーユルヴェーダ。
ヴェーダの知恵もそこに詰まっているのでしょう。アーユルヴェーダクリニックに行った際、ランチをいただくときも白湯がでてきました。
そして、朝起きたらまず行うこと!
それはスリランカのアーユルヴェーダクリニックのドクターに教えてもらった”太陽礼拝”を行うこと。
ドクターから”エクササイズを続けることも薬になるので続けてください”と言われてから、早3年が経ちました。習慣化してくるといろんなことに気づけます。
▲【バリのホテルにて】旅先でも朝の”太陽礼拝”は欠かさず。部屋の隣にヨガスタジオがあり、誰もいなかったので毎朝貸し切りで気持ちのいい時間が過ごせました。@Ecosfera Canggu Bali>
朝、ヨガのアーサナをした日としない日で1日の流れが大きく変わり、身体の柔らかさと思考の柔軟性はイコールなのかもしれないと、そういう考えをもったりするわけです。
完璧を目指すのではなく、ストレスにならないようにいかに心地よく過ごすか。
食事はスリランカで大量に購入してきたスパイスを使います。
ターメリック(ウコン)、クミン、コリアンダー、ニンニク、ショウガ。
カレーを作るときはスパイスを使い作ります。
カレーの深みが増し、とても美味しいですよ。
簡単でおいしく手頃、何よりオススメなのは体調に合わせてスパイスの量を調整できるメリットがあります!!これはすごく重要。体質はそれぞれ違うので。
こちらの記事も興味深かったです。
インド政府伝承医学省(AYUSH)の”コロナウイルス危機時のセルフケア:アーユルヴェーダによる免疫力増進”の資料はとても興味深いです。
参考になることを生活に取り入れて、ストレスの少ない生活を目指しましょう。